即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

三月になりました。長期予報によると福岡地方の三月は、前半は平年よりも1度から2度高く暖かいとあります。それを抜きにしても最近は寒さを感じる場面が殆どなくなりました。関東では三月はまだまだ寒い日が続く印象がありますが、このあたりが気候の違いでしょう。ただしそれは日差しの強さからくる部分もあり、晴れとそうでない時の差が大きいです。そして繰り返しますが、バイクで長い時間走り続けるにはまだ真冬と言っていいでしょう。このあたり、どっちつかずの中途半端な感じがまた春らしいと言えます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00941_20190301175831f55.jpg
一品も欠けずに勢揃いの朝食はなんだかんだで久し振りな気がします。目玉焼きも上手く出来ました。おかずは豆腐ハンバーグ、梅干しとの色の取り合わせが良いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00931_2019030119180576c.jpg
ここ最近注目しているのが、居酒屋にも地域的な流行があるのではないかということです。たとえば那覇では「センベロ」「ニセンベロ」が大人気で、大衆的な居酒屋は猫も杓子も店頭にこの言葉を掲げていました。そして福岡の町でよく見掛けるのが「晩酌セット」の文字です。先日紹介した「割烹みくに」はその典型だったし、ちょい飲み手帖もこの流れを汲んでいます。表題の店もその一つでした。

好みの酒一杯に刺身、串焼き三本で千円という大盤振る舞いです。むろん屋号が示す通りに主役は鯖ですが、他にも串焼きからもつ鍋まで何でもござれで、それが少々品のない印象を与えます。そしてどれも悪くないという程度でしかありません。しかし鯖は抜群の美味でした。そして晩酌セット以外もたいへん良心的な価格です。鯖を主に据え、そしてここまで全面的に推してくる店は東京では考えられません。やはり玄界灘の恵みはありがたく尊いものです。感心する程の名店とは言えないものの、晩酌セットの存在といい、いかにも福岡らしい一軒です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00942_20190302082910ce0.jpg
おはようございます。今日は3月2日です。今日からプロ野球のオープン戦が始まります。正確に言うと先月にも沖縄でオープン戦が何試合か組まれていましたが、あれはキャンプの延長のようなものであり、本格始動は今日からです。ところが私は大きな失敗を犯してしまいました。

2556.png
初日のカードが何と福岡で行われるソフトバンク対阪神だったのです。ただしそれだけではありません。今日は新生ヤフオクドームでの記念すべき初試合であり、さらに球場内で売られるあらゆる食べ物が半額で供されるというではありませんか。この事に気付いたのは昨日、時既に遅しです。料金が安いのがオープン戦の魅力でもありますが、最も安い千円の外野自由席は当然のように既に完売。残っているのは内野自由席と内野指定席の僅かな席だけでした。
初戦の土曜日、外野自由席の切符が完売しているということは、早朝から並ばなければまともに座ることもままならないということです。同じ条件でありながら倍額近い1,900円の内野自由席を買うなど、こんなにばかばかしい話はありません。いや立って応援出来ないのだからむしろ条件で外野席に劣ります。一方で内野指定席は3,900円もします。むろん残り僅かですから通路際など良い席は全て埋まっています。大して良くもない席で、それもオープン戦にこの金額を支払うなど、これまたこんなにばかばかしい話はありません。

何故今日のことを失念していたかというと、もともとオープン戦に強い興味がないからです。公式戦にはないある種の弛緩した雰囲気があるのは否定出来ないし、主力が浅い回でベンチに退いてしまうことも少なくありません。しかし今日の試合に限っては、わざわざ観に行く価値は十分にあるものでした。既報の通り、開幕戦や福岡で最初に行われるロッテ戦の切符を発売日におさえたわけですが、それだけでは完全に片手落ちでしたorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00943.jpg
一昨日まとめて炊いた米の最後の一食分を使って朝食をいただきます。今日もあるべき皿が一つも欠けずに全て揃い、おかずはソーセージです。目玉焼きと納豆を省いて玉子かけご飯にすると大幅に時間が削れると言いましたが、反対にソーセージを用意するといつも以上に時間がかかります。焼き上がった目玉焼きを皿に取ったら同じフライパンにすぐにソーセージも調理しないといけないからです。平日には殆ど出現しない献立と言えます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00944_2019030215320456a.jpg
ありそうでいて滅多にないのが袋入り即席麺を食べる機会です。一昔前に比べて両者の価格差が縮まり、袋入り麺の優位性が薄らいだのも原因です。そんな袋入り即席麺の中で一番好きなサッポロ一番塩らーめんが久し振りに登場し、これを今日の遅めの昼食とします。刻んだ葱をたっぷりとあしらい、黒胡椒を振りかけて食べるのが好みです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
Image-1190303a.jpg

おはようございます。昨日は予報に反して晴れ間は全く出てくれず、終始曇り空でした。おまけに冷たくて強い風が吹いて体感温度は気温より数度以上も低く、歩きの活動に出るなど考えられない状態でした。そして今日は一日雨模様です。残念ながらこの土日は布団を干せそうもありません。これは痛恨です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00947_20190303140258893.jpg
三日前の木曜日、平日の朝の米炊きは慌ただしくていけないとこぼしたわけですが、その甲斐あって良い流れとなりました。日曜日に米を炊き、続く月曜、火曜の朝に手早く朝食の用意が出来るのは理想的な展開です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00948_2019030314025929a.jpg
いつものように三食分の米をまとめて炊きました。その中から炊き立て熱々の一食分を椀に盛り、本日の朝食をいただきます。ヨーグルト、味噌汁、ひじき煮、蓮根の金平、大根おろし、目玉焼き、鰯煮、梅干し、ご飯、納豆です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00946_2019030314025622d.jpg
DSC00945_20190303140255618.jpg
昨日の話ですが、いつもより遅い時間にスーパーに行くと、多くの食べ物に半額シールが貼られていました。その中から晩酌の肴に即決したのがこれ、大分産の天然もののハマチです。一般的なお造りよりも細かく、それも細長く切られ、たっぷりの白胡麻と葱があしらわれています。そして鮮度が良過ぎて身が活かっています。当地では何故かこれを琉球と呼びますが、内容は何から何まで福岡と一緒です。
ただでさえ格安なところに半額シールが貼られていたものだから、迷わず二つ買いました。ところが折り重なるようにして盛られていて見た目よりも遥かに量が多く、後半は少々飽きてしまいました。いかに多く見せようかと考えているものも多い中でこの大盤振る舞いは天晴れです。味、量、安さ全てにおいて素晴らしい、こんな海の幸がスーパーで買えるとはありがたいことです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。