即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

DSC02724.jpg
おはようございます。昨日は予報よりも天気が悪く、結局一日中雨が降り続きました。雨足はそう強くはなかったのですが風が強く、雨粒が斜めに叩き付けてくる感じで、バイクは勿論のこと歩きでも出歩く意欲を失わせるに十分でした。当然風呂にも入りにいけず、ライハで十分百円のシャワーを借りて済ませました。そして夕方になってライダーが全部で七人次々とやって来て、全員が屋内ガレージにバイクを入れたのでびっしりでした。この天気ならば当然でしょう。ライダーハウスらしい光景になりました。

今日も本降りの雨が降らなければ御の字という状態で、函館山も依然として雲に隠れて見えません。これでは活動らしい活動も何も出来ないです。気温も低くて肌寒く、今日から七月というのが嘘のようです。しかし内地では所によって大雨の被害が出ています。平穏に過ごせる程度の雨降りであることに感謝すべきでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02725.jpg
一昨日、昨日とほぼ同じような内容です。昨日のうちにスーパーで半額で買っておいた太巻き、これにインスタントの味噌汁と茶を添えます。太巻きを頬張りつつも気持ちは早くも昼です。今日は何処を攻めましょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02727_20190701150312c3a.jpg
DSC02726_20190701150309347.jpg
今日の昼はたつみ食堂に行くつもりでした。昨日がチャイチキカレー、そして明日と明後日は一部店舗で今度はハンバーガー類が三割引きになります。明日またラッキーピエロに行くことはほぼ確実。そして明後日も続けて行く可能性が高いです。そうなれば谷間の今日はたつみしかありません。そう思っていたのですが、思わぬ伏兵が潜んでいました。
車で丸亀製麺に行くから一緒にどうかと、一昨日と同様のありがたい誘いを受けました。聞けば毎月一日は釜揚げうどんが半額になるとのこと。それは魅力的ですが、全国何処にでもある丸亀製麺です。いくら半額になるとはいえ、函館の個人経営の食堂に行くことには代えられません。しかしさらなる追い討ちがありました。釜揚げうどんの特盛りは北海道にしかない、と。本来490円の特盛が245円、ではなく端数切り捨てで240円とは何とも太っ腹です。結局は同乗させてもらってやって来ました。

DSC02728_20190701150313422.jpg
ほぼ風呂桶のような巨大な桶にたっぷり盛られ、もうもうと湯気を立てる釜揚げうどんは壮観。これにかき揚げを加えて370円とはまさに破格です。平日の昼前だというのに次々と客が詰め掛け、広い店内はあっという間に席が埋まる盛況です。まあ当然といえば当然でしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02731_20190702061800bf6.jpg
昨日は雨のせいでバイクで風呂に入りに行くことが出来ず、シャワーで済ませました。今日こそはというところです。まだ谷地頭温泉の回数券が二枚残っていますが、桜成浴場センターにやって来ました。なるべくなら古い町の銭湯へ、ということで一度はここに通い出したものの、諸事情を考慮して結局谷地頭温泉に回帰したことは前回報告した通りです。然るに今日ここに来たのは、向かいのスーパーに先日立ち寄ったところ割引券を貰ったからです。百円の豆腐を一つ買っただけなのに計百円分もの割引券をくれるという大盤振る舞い。ただし使えるのは今日限りです。こいつを使って向かいのスーパーで買い物したところで、どうせなら今日はここで風呂にというわけです。
函館山の麓に建つ風情や、浴場も脱衣室も広大なことなど、谷地頭温泉は文句なしに素晴らしいです。しかし昔ながらの小ぢんまりとした町の銭湯もまた負けじと素晴らしいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02730_20190702061756959.jpg
話が前後しますが、スーパーの割引券をどう使いこなすかが問題でした。二十円引きの券が計五枚、単価が百円以上の商品に適用とあります。ただし酒類に使えないところが残念です。本日の晩酌の肴、明日の朝食だけでは五点に届きません。醤油がなくなる寸前なので買いました。それからインスタント味噌汁も買おうとしたのですが、細長い袋に入った嵩張らない型のものは価格が百円いきません。結局四枚しか使えませんでした。しかし気分を変えていつもと違う風呂に入れたことも含め御の字です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02732_201907020618028ac.jpg
おはようございます。今日も朝から雨が降っています。函館山は完全に雲に隠れてしまって、その姿は見えません。予報では雨量は少ないようなのですが、一昨日も昨日も予報より実際の天気は悪かったのです。現に今も本降りです。連日殆ど何もしないでぼんやり過ごしています。そうしたくはないのですが、そうせざるを得ないのです。
そして今日の問題はラッキーピエロです。ハンバーガー類が三割引きになるのですが、実施されるのは約半数の店舗だけで、歩いて行ける範囲には一軒もないのです。これは諦める可能性もかなりありますorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02733_201907021316384c8.jpg
今日もまた、昨日までとほぼ同じ内容です。昨日のうちにスーパーで半額で買っておいたおにぎり二個。あとは熱々の味噌汁と茶です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
雨が一旦止みました。予報を見ても空を見てもいつまた降り出してもおかしくないですが、昨日までよりやや空が明るいです。何より何もせずじっとしているのももう限界です。とりあえず近場を歩き回ることにしました。

DSC02736_20190702131640e62.jpg
函館は北海道の中では比較的温暖で冬の積雪も少ないですが、それでも内地とはまるで違う北海道らしい風景です。北海道の町並みの最大の特徴は、家と家を隔てる塀がないことです。これが内地とは違う北海道らしさを決定付けています。屋根に突き出た煙突も印象的です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02738_201907021318017bc.jpg
DSC02739_20190702131824e68.jpg
DSC02746_20190702131830868.jpg
路面電車の走る町というのは何処もいいものです。中でも最も風情があるのが長崎で、路面電車が急坂を上り下りする様は素晴らしいです。それには及びませんが、函館の町と路面電車が織り成す風景もなかなかのものです。松風町から東の区間はやや退屈ですが、函館山の麓を走る西部地区は乗っても眺めても飽きることがありません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02742.jpg
DSC02743_20190702131827023.jpg
DSC02744_20190702131829fcb.jpg
古く価値ある建築物が多く残るのも開港都市函館の特長です。ただし一部の地域では低俗な観光地に成り下がり、見世物と化しているのも事実です。旧函館郵便局舎や金森倉庫など最たるもので、建築物自体は確かに素晴らしいものなのに、残念ながら一帯の雰囲気は最悪です。

DSC02741_20190702131825abd.jpg
一方で同じくらいの価値がありながら、人知れずひっそりと残っている建築物も沢山あります。それらを一つ一つ発見しながら訪ね歩くのは至福のひとときです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。