即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

DSC03142_2019071605372106d.jpg
おはようございます。昨日は帯広市の大正カニの家に宿泊しました。先代のプレハブ時代から世話になってもう何度目の訪問か、この宿については今更説明するまでもないでしょう。

DSC03143_20190716053722f6e.jpg
DSC03144_20190716053724189.jpg
このような快適な施設が無料で営まれていることにただ感謝するのみです。広くて清潔で快適というだけでなく、地元の方達の見回りと宿泊者の確認によって安全と健全が保たれ、ゴミも捨てられるし、シャワーまであります。そしてこれが自治体の予算と地元の協力によって運営されているのが本当に凄いです。北海道以外ではまず見られないでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03137_201907160542255b1.jpg
DSC03139.jpg
今日は一帯をのんびり楽しみたいと思います。十勝平野といえば見所や観光地というわけではなく、広大な農地を直線で区切って地平線まで伸びてゆく道、そんな名もない農道の景色こそが良いのです。そのような名もなき風景と昼食を本日の楽しみとしたいと思います。天気が冴えないのが残念ではありますが、こればかりは仕方ないでしょう。全道的に曇り空のようです。雨が降らないだけましと考えるしかないでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03145_20190716152545f82.jpg
函館で無料で貰ったカップラーメン四個のうち最後の一個がずっと手元にあるままでした。これを消化する機会を窺っていたのですが、今日こそはその時です。昼に豚丼を食べたいから朝を軽くしたい、ライハの台所で手軽に湯が沸かせます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03146_2019071615254697c.jpg
カニの家を出発して一分と走らずにこの景色です。視界の全てが平面と直線で構成されています。その遥か彼方に地平線を望みます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03147.jpg
道道62号で東へ走り、豊頃まで来ました。これぞ十勝平野という広大な風景が素晴らしかったです。そして、この木なんの木…の歌で有名なはるにれの木を見にやって来ました。しかしいざ来てみると残念ながらどうということのない平凡な景色です。或いは晴天の半逆光などの良い条件ならばまるで違っていたのかも知れません。どんより曇った今日の天気がつくづく惜しまれます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03148_2019071615254924d.jpg
DSC03149_201907161525514d1.jpg
DSC03150_20190716152552a94.jpg
根室本線の十弗駅を訪ねます。北海道らしい響きです。下見板張りにトタン屋根の駅舎が健在です。平仮名書きの駅名が子供っぽいのが惜しいといえば惜しいですが、大切に補修されたが故のことなので好感が持てます。ホームは砂利敷きで、古い木製の電柱が立つ様も味わいがあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03153_2019071615255434b.jpg
隣りの池田駅に来ました。平凡な駅舎ではありますが、真っ白な壁に淡い赤色の線と駅名の組み合わせが繊細で上品です。葡萄に因んだものと見て間違いないでしょう。駅の向かいはワイン専門の酒屋です。素朴、無骨な駅舎が多い北海道でこの佇まいは珍しいものです。列車が近付くと待合室にドリカムの「晴れたらいいね」が流れました。これも軽快なオルゴールの音色で、やはり品が良いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03154_20190716152840cdf.jpg
DSC03155_201907161528417b1.jpg
DSC03156_20190716152843958.jpg
次に幕別駅にやって来ました。幅一杯に落雪留めを構えた緑色のトタン屋根、時計を配した小さな三角ファサードの佇まいが素晴らしいです。ホームは木製の屋根と、それに繋がる木造の跨線橋、そして木製の電柱が建ち、それぞれ味があります。折しも駅員氏が待合室をモップ掛けしているところで、中はぴかぴかに保たれていました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03157_20190716152844ca6.jpg
十勝の豚丼をいただくのも二年振りのことです。まずは手堅い選択として、前回食べて美味と思ったぶたいち本店を再訪しました。開店を待ち構えて11時ちょうどに入りましたが、他に先に三組もが開店を待っていたのに驚きました。しかしそれだけで、混雑するわけでもなく店内は落ち着いています。この店の最大の美点は観光客がおらず地元客しか来ないことです。

DSC03158_2019071615284614f.jpg
注文はやはりこれも手堅く、基本のロース豚丼900円にしました。素晴らしい味わいです。肉は惜しげもなくたっぷりと乗り、丼を覆い尽くします。普通盛りで十分過ぎるくらいです。味、食感、香ばしさともに良く、ご飯の炊き具合も絶妙です。さらに感心すべきは味噌汁もとても美味いことです。まさに非の打ち所なし。少なくともこの店で一度でも食べた人は、人気店に行列するなど二度としないでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03161_20190716152849ff6.jpg
DSC03160.jpg
カブを置いて帯広市街の中心部を歩きます。まずは十勝信金の本店を見に来ました。角地に面して曲線を描き、左右対称でその中央に入口を構える様は威風堂々です。北海道の町並みにはなかなか見られない光景で、異彩を放っています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。