即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

DSC03211_20190719063021358.jpg
おはようございます。昨日は天気予報は一貫して曇りとなっていたのですが、現実には霧がそのまま雨になったような天気で、特にバイクで走れば雨と変わりませんでした。時にまともな雨になってしまい、特にライハに一旦戻って来て風呂に行こうとする頃に雨だったのには心底うんざりしました。
そして今日も同様です。少なくとも今の時間は雨とはなっておらず、雨雲レーダーにも雲も姿はないというのに、現実には雨です。そして予報も昨日より悪く、曇り一時雨となっています。これは連泊してやり過ごすしか方法はなさそうです。せめて夕方風呂に行く時に降っていないことを祈るくらいしか出来ません。それにしても天気が悪いです。最後に晴れていたのは一週間前です。いつになったら太陽を見られるのでしょうかorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03212.jpg
本日の朝食は、屈足の町のセコマしか選択肢がありません。短距離短時間なら雨具なしでも行けなくはない、という霧雨の中やって来ました。コッヘルで湯を沸かしてインスタントの味噌汁と一緒にいただきます。

DSC03213.jpg
それにしても不味い弁当です。ホットシェフが軌道に乗って以降、ホットシェフ以外の弁当の扱いがおざなりになり味が落ちたというのが私の見解ですが、改めてそれを感じます。先日面白い報道を目にしました。コンビニエンスストアに対する顧客の満足度を数値化したものです。それによれば弁当、総菜類が美味だと思うコンビニはダントツでセブンイレブン。総合的な満足度の高さは長年にわたってセイコーマートが一位だそうです。見事なまでに私の意見と一致しました。やはり誰しも思うところは同じなのでしょう。
裏を返せば、もしセコマの弁当がもっと美味ければ完全無敵だということです。ホットシェフの商品に冷めても味が落ちない改良を加えるなどの逆転の発想はないものか。これは素人考えでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03214_201907191527590e2.jpg
霧がそのまま雨のようになり、その霧雨が時に強くなる。昨日はこんな天気でしたが、本格的な雨になってきました。予報も完全に雨に変わりました。やはり留まって正解だったようです。もっとも今回の北海道の旅のありようからすれば、元から「迷ったら出るな」なのですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03216.jpg
バイクで出るなど考えられない程の本降りになってきました。しかしこんな事もあろうかと朝セコマに行った際にパンと野菜ジュースも買っておきました。昼にこれらをいただきます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03215.jpg
雨に閉じ込められて暇を持て余しているかというと、そんなことはありません。長旅の道中、やる事は幾らでもあります。まずは髭剃りの部品を全部外して洗い、乾かし、そしてオイルを塗りました。それから調理道具などが入っている箱から中の物を全て出し、ウェットティッシュできれいに拭いて戻しました。カブの後ろの箱も中の物を全部出し、細かいゴミを取り除いてこれもウェットティッシュで拭きました。これで雨さえ上がれば再び気持ちよく旅を続けることが出来ます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03217_201907191528049ad.jpg
恐らくこの展開は読めたかと思います。続いてチェーンの整備をします。追加の注油は頻繁にやっていますが、チェーンクリーナーとブラシを使ってきれいに磨いてから油を差すのはいつ以来でしょうか。北海道では高速走行が続くし距離も伸びるので、怠らないようにしたいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
定期的に同じ内容を掲載させていただいております。改めて本ブログについてのお願いとお知らせをさせて下さい。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

まず、目下ブログランキングに参加しています。宜しければこちらの二つのバナーをそれぞれ一日一回クリックしていただけると幸いです。ご協力をお願い致します。
さて、ここからが本題です。PC版では画面の上部に本ブログの紹介やコメントについてのおことわりを表示しているのですが、携帯端末からではこれをお読みいただけないからです。

月別アーカイブをご覧いただけば、記事を古い方から順にお読みいただけます。是非ご活用下さい。

旅中はコメントの返信は致しかねます。誠に勝手ではありますが、悪しからずご了承下さい。
これは、ブログが旅の足枷になるという本末転倒に陥るのを絶対に避けたい、パソコンに向かっている時間を一秒でも短くしたいという思いからくるものです。中途半端だと思われる方もいらっしゃるでしょう。しかしこれについては最善か無かではなく、程よい具合を見極めることが大切だと考えます。出発後はどうか一方的に発信される「読み物」と捉えて下されば幸いです。
むろん、いただいたコメントはすぐさま精読させていただきます。

それから、無記名や匿名のコメント、HNに悪意が感じられるもの、不適切な表現が含まれるもの、敬語を使わない、いきなり質問だけをぶつけてくる等の非常識なコメントは承認致しません。そして削除させていただきます。不適切な語を用いるとブログの機能によってHNが非表示となり、無記名コメント化するのですが、言うまでもなくそれについても同様です。
無記名や匿名で良識的、好意的なコメントを下さる方も稀にいらっしゃって、そういう時は心苦しくもあるのですが、一律に対応しないとキリがないというのが、旅以外のものも含め長年ブログを営んできた末の結論です。ご理解いただければと思います。
何だか堅苦しい事を書いているようですが、ごく一般的な常識に過ぎません。これまでにご訪問下さった方の九分九厘はこれに当たるものではありません。お気軽にコメントを下されば幸いです。