即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

DSC03412_20190725065326601.jpg
おはようございます。昨夜はこの旅始まって以来の大失敗を犯してしまいました。こう書けばもうお分かりでしょう。危険性は十分承知していて、気を付けなければと自分に言い聞かせていたのですが、それでもこうなってしまいました。旭川から比布に戻る終列車で寝過ごしてしまったのですorz

目を覚ますと、列車は塩狩駅に入ろうとするところでした。眠気も酔いも一瞬で醒めました。絶望的な気持ちに支配されましたが、絶望している暇もありません。即座に最善の修復策を考えねばなりません。とはいっても時間が要ります。とりあえず塩狩駅で降りるという選択はなく、列車はそのまま発車しました。まず思ったのは、いっそ終点の名寄まで行ってしまって泊まった方がいいのではないかということです。名寄といえば以前泊まったことのある、そして昨日の朝通り掛かりに健在であることも確認していたニュー富士屋ホテルです。あそこなら名寄駅から歩いてすぐです。ところが電話をするも本日満室との無情の返答がorz
絶望的な気持ちがさらに募ります。他に名寄に宿はないものかと調べようとするも、もともと山の中で通信状態が良くない上にトンネルに入ってしまいつながりません。まさに泣きっ面に蜂ですが、ここで藁をも掴む気持ちで列車の先頭のデッキまで行ってみました。すると運転士の他にもう一人乗務しているではありませんか。走行中に運転士に話し掛けるのは御法度ですが、これは救いです。すると、士別まで行けばハイヤーがあるが、和寒までも呼べるかも知れないとのこと。かも知れないというところが少々引っ掛かります。都市部のタクシーと違って、夜間は配車をしていないことも十分に考えられます。

DSC03410_2019072506532482b.jpg
この時考えたのは、気温のことでした。ここ数日気温が高くて、北海道でも特に寒い上川盆地だというのに、夜中になってもまだ半袖一枚でした。もし和寒駅で途方に暮れたとしても、駅舎の中で寝れば夜を明かせる。そう判断して列車を降りました。乗務員氏に名前を聞いていた士別ハイヤーにすぐさま電話をかけます。するとすぐに出てくれました。この時どれだけ安堵したことか。
話をすると、本来は配車を終えている時間だが、そのような事情なら可という答えでした。地獄に仏とはこのことです。かくして二十分程待ってタクシーが到着し、無事に比布の駅前まで送り届けてもらいました。料金は六千円台の半ば。いい勉強代になりました。

それにしても、季節によってはこの乗り過ごし一つで命の危険に遭っていたかも知れないのです。都市部とはわけが違うのだと、自分の考えの甘さを痛感しました。的確な情報を与えてくれた列車の乗務員氏、例外的に配車をしてくれた士別ハイヤーの方々にこの場を借りて改めて御礼を述べるとともに、よくよく反省したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今日はもともと連泊してのんびり過ごすつもりでいました。依然として天気が良くないからです。ここに昨夜の騒動のせいで寝不足で本調子でないという事情も加わり、決定的になりました。こうなると朝はのんびりでいいのですが、ここで函館での反省を活かすことにしました。安価に洗濯出来る機会があれば逃してはいけないということです。

DSC03413_2019072516524076e.jpg
DSC03414_20190725165241764.jpg
ブンブンハウスは洗濯機が百円で使えます。ただし干す場所はなく、待てど暮らせど乾かない電気式の乾燥機があるだけです。直接の動機になったのは、屋根付き駐輪場にロープが張れたことでした。いつ雨が降ってきてもおかしくない状況ですから、これが出来なかったら洗濯はなかったでしょう。手持ちの洗濯バサミにも数に限りがあります。全ての洗濯物は洗えず、半分だけにしました。それでも百円で洗濯出来るならやはり得です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03415_20190725165243477.jpg
ブンブンハウスは素晴らしい施設なのですが、唯一にして最大の難点は日中滞在出来ないことです。連泊であっても10時から16時までの間は完全退館しなければなりません。こうなると旭川でラーメンをいただくくらいしか楽しみがありません。今日は蜂屋にやって来ました。創業店と本店どちらが本丸なのか未だに謎ですが、今日は五条創業店が定休日なので迷わずに済みました。

DSC03416_201907251652448b1.jpg
深いコク、一点の濁りもない味わい、そこにラードを焦がした独特の香ばしさが漂い、こんなに美味いスープがあるでしょうか。麺との相性も抜群で、チャーシューに生姜がひとつまみ乗るのも最高です。創業72年の老舗中の老舗、その味は初めて訪ねた時から全く変わっておらず、芸術品の如き一杯です。がらんと広い店内に簡素な卓と椅子がずらりと並ぶ、昔ながらの食堂の雰囲気も秀逸です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03417_20190725165246679.jpg
DSC03418_20190725165247e5f.jpg
二軒目へ移行します。二日続けてこの店を訪ねることに、微塵の迷いもありませんでした。味噌スープも味わってみたかったからです。こちらもまさしく絶品、スープと麺の絶妙の相性など切れ味では醤油味に一歩譲るものの、それは百点と九十五点の差でしかありません。
何だかんだで旭川のラーメンも長年にわたって色々な店を食べ歩きましたが、「味乃やまびこ」も味を落としてしまった今、蜂屋とこのつるやがあれば他に何も要らないと思えてきます。頻繁に来る機会があるならまだしも、そんなこともありません。次に旭川に来ることがあるなら、またどちらかを訪ねる可能性が高くなってきました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。