即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

Image-1190902a.jpg

おはようございます。今日は札幌を出発します。目指す方角は勿論南です。そして天気予報は今日も明日も晴れとなっています。こんな予報を見たのは一体いつ以来でしょうか。少なくとも八月中は一度もなかったことです。この通りになることを強く願いつつ、二度目の北海道編は終盤戦に入ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04324_201909020518192ad.jpg
札幌では今回もライダーハウスねこじゃらしの世話になりました。この名前は、かつてご主人が階下で営まれていた居酒屋の屋号を取ったものです。しかし引退されて人の手に渡り、店名も変わって、ねこじゃらしの名を示すものが今は何もないのが寂しいところです。

DSC04328_201909020518201d2.jpg
それはともかくとして、シャッター付きガレージの中にバイクを停められるのがやはり最高です。歩いて五分で銭湯に行けるし、札幌市街の便利な場所にあるこのライハに1,500円で泊まれるのは本当にありがたいです。
気を付けたいのは収容人数が少ないことです。今回は前日に電話したところ即答で大丈夫と言われたので、空いているのだろうと思っていました。しかしいざ行ってみると上限ぎりぎりの七人でした。あと少し連絡が遅かったら満員御免だった可能性もあります。危ないところでした。予定が決まった時点で早めに予約した方がよいでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04341_201909030614408f0.jpg
大都市札幌ですから、朝食の選択肢は幾らでもあります。しかし今日に限っては迷いはありませんでした。出発してすぐに左手に現れる24時間営業のみよしの。札幌への別れの挨拶はこれしかないでしょう。

DSC04342_20190903061441a23.jpg
この時間帯にか提供されない390円の朝定食を注文しました。簡素な内容ですが、熱々の味噌汁に冷奴に漬物と、要点がおさえられています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04343_20190903061443c0c.jpg
国道453号で札幌の市街を離れて南へ走り、支笏湖畔まで来ました。只今ポロピナイ園地の駐車場で休憩中です。予報に反して空全体が雲に覆われています。私の天気運などこんなものでしょう。交通量の少なさに驚いています。きっとこの辺りは休日の方が車が多いのでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04344_20190903061444eb1.jpg
支笏湖畔から道道141号に折れて南進し、道道781号へ右折。さらに西へ進みますが、すぐに国道36号に出ないで室蘭本線の北側に沿う道を走ると、ここから樽前山の全容が見渡せます。両側が角のようにせり上がったところはどこか駒ヶ岳にも似ていますが、何といっても特徴的なのは真ん中に聳える台形の溶岩ドームです。全国広しといえど、ここまで個性的な姿をした山は他にないでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04345_2019090306144632a.jpg
DSC04346_20190903061447cdc.jpg
かなり久し振りの局活動です。北海道は過去に完局しているので、新設や局種変更、改称などで今現在未訪問状態になっている僅かな局しか貯金する機会がありません。そのうちの一つ白老栄町簡易郵便局を訪ねました。恵庭駅前郵便局で貯金して以来、二ヶ月近い無沙汰となりました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04347_20190903061449449.jpg
さらに西へ進んできて、登別駅を訪ねます。大柄な駅舎は左右非対称で、それぞれ大きな三角ファサードと入口を構えます。壁はハーフティンバーでどこか和洋折衷の佇まい。入口が大き過ぎてバランスを欠いていて、やや不格好ではありますが、独特の重厚な佇まいは北国の観光駅に相応しいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04348_20190903061450355.jpg
室蘭まで来たところでちょうど昼時です。こうなればカレーラーメンです。初めは室蘭駅近くの本店を再訪するつもりでいました。しかしたまたま休憩がてら立ち寄った東室蘭の駅前に支店があるではありませんか。前回訪ねた時の様子だと、本店はかなり人気があり混雑も予想されます。これに対してこちらの東室蘭西口店は中を窺うと先客が一人しかいません。古く味のある店の佇まいも決め手となり、こちらの暖簾をくぐりました。

DSC04349_2019090306145261e.jpg
店の前に立つだけで既にカレーの香りが漂います。そして奮発してカレーラーメンより210円高い1,030円のカレーチャーシューメンを注文しました。唯一怖いのは本店より味が劣ることですが、香辛料の香りが前面に出てしっかりと辛いスープは本店と同じです。ただしとろみや濃厚さの絶妙なところは本店に一歩譲るか。チャーシューの煮込みが若干足りないところも残念でした。量はたっぷりで食べ応えは十分です。
満足しましたが、本店がやはり一番美味い、一味違うというのは珍しい話ではありません。次の機会があるなら改めて本店を再訪するのが良さそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04350_201909030617110e9.jpg
DSC04351_20190903061712230.jpg
DSC04352_201909030617146cc.jpg
DSC04353_20190903061715a74.jpg
DSC04354_20190903061717910.jpg
鐵原コークスの保存蒸機を見に来ました。フェンスの向こうではありますが道路から間近で、網目の隙間から写真もきれいに撮ることが出来ます。しかも順光の好条件です。車軸配置はB。つまり従輪がなく動輪二軸のみの小さな機関車です。ボイラー横のタンクの幅が広い割には後ろが短く、小型機ならではの愛嬌ある姿をしています。全国的にも貴重な保存機です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
室蘭の町には他にはない風情、独特の雰囲気があります。これには二つの要素があって、まず全体的に起伏があって景気が立体的なことです。起伏のある都市景観というのは北海道ではごく珍しく、他は小樽くらいです。もう一つは工業都市に独特の殺風景で無骨なところです。

DSC04356_20190903061720a9d.jpg
DSC04357.jpg
そんな室蘭の町を走り抜けて、本日二つめの局を訪ねて貯金をします。室蘭港南簡易郵便局です。これで北海道で未訪問状態の郵便局は残り一つだけになりました。しかしそれが礼文香深郵便局である以上、北海道の完局はもう二度と成らないかも知れません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。