即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1190912a.jpg
DSC04522_20190912153405951.jpg
おはようございます。季節外れの暑さが三日も続き、それが終わったかと思ったら昨日は朝から雨。歩きの活動がなかなか出来ずにいましたが、漸く好条件が巡ってきました。現時点の予報では今日は終日晴れ、午後一時で気温22度、湿度52%となっていて、絶好の秋晴れです。これは気持ちよく歩けそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04521_2019091215340017e.jpg
そのようなわけでこの後体を動かすので、いつもおにぎり一つのところを今日は二つにしました。熱々のインスタント味噌汁を添えるところはいつもと一緒です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04524_20190912153405718.jpg
DSC04526_20190912153405052.jpg
ライムライトからちょうど一時間歩いて函館山の山頂に登りました。前回、二ヶ月前に函館に来た際の唯一にして最大の心残りが、函館山に登れなかったことです。全体的に天気は悪くなかったのですが、函館山に雲がかかってしまう日が続き、唯一快晴だった日はオイル交換をしてそのまま慣らし運転を兼ねてきじひき高原まで足を延ばし、夕方に市街に戻るという顛末でした。今日は爽やかな秋晴れという最高の条件です。これで北海道に思い残すことはありません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04527.jpg
DSC04529_20190912153622fc7.jpg
DSC04530.jpg
DSC04532.jpg
昔から繰り返し述べていますが、函館山は夜景よりも昼の方がおすすめです。一言で言ってしまえば、夜景は受け取れるものが少なく平板なのです。これに対して昼間はあらゆるものがよく見えて、楽しみが何倍も大きいのです。
市街の細かい様子、路面電車の行き交う様子。美しい弧を描く函館駅の様子、摩周丸の様子。函館どつくと停泊している大型タンカーや自衛隊艦の様子。駒ヶ岳をはじめとする周囲の山々の様子。下北、津軽両半島の様子。出入りする青函航路のフェリーの様子。新幹線の大カーブの様子。

DSC04531_20190912153622dda.jpg
DSC04528_20190912153616856.jpg
そして夜景はあの人混みです。昼間は人が少ないのも大きな利点です。今回初めて朝一番で来てみて、さらなる利点がありました。ロープウェイは始発が十時と遅いので、この時間は人がまばら、私が到着した時、広い展望台には他に二人しかいませんでした。この絶景をほぼ独り占め出来る極上の時間です。
すると、ロープウェイの発車ベルが鳴り響いたかと思うと、無人の搬器が通常の反対方向にゆっくりと動いて下りて行きました。索道の逆回しです。その後通常の運転で再び山頂に戻ってきました。毎朝こうして試運転をしているのでしょう。貴重なものが見られました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
絵に描いたような見事な陸繋島で、美しい市街や津軽海峡を見下ろす絶景の山。函館山の顔はそれだけではありません。ここはかつて軍事上の要所であり、戦前までは陸軍の管轄下にあった要塞でした。その跡が幾つか残っているのですが、これだけ多く函館を訪ねていながら恥ずかしながらこれまで見たことがありませんでした。朝の人の少ないうちに景色も堪能したところで、今日こそはその機会です。

DSC04533_2019091215380005e.jpg
DSC04535_20190912153814599.jpg
DSC04536.jpg
DSC04537_20190912153903e4b.jpg
DSC04538_20190912153903543.jpg
DSC04539.jpg
物々しい砲台跡や壕が残り、訪ねる人が他に誰もおらず静かなのも美点です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04540_20190912153900889.jpg
今日の昼はたつみ食堂の再訪です。函館山まで歩いて往復し、かなりの空腹になったところでこの店を訪ねるのは良い流れです。間隔を空けての訪問だとどうしてもミックスA定食になってしまいますが、今日は別のものを食べる好機です。かつ丼を注文しました。

DSC04541_20190912153845a9c.jpg
一般的なものより一回り大きい丼からしてかなり迫力がありますが、見た目に負けない分量と食べ応えです。それもその筈で、大きなジャーから丼へおばちゃんがしゃもじで三度もご飯をよそって、それだけでも多いのに、私の方をちらっと見たかと思うとさらにご飯を少し足したのです。大衆食堂はやはりこうでなくては。むろんかつも大盛りのご飯に見合うだけの破壊力があります。40円高いミックスA定食を食べ応えでは凌ぎます。豪快な食べ応えと満足感がかつ丼の身上であるなら、これぞ手本です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。