即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

DSC04663_2019091807410555f.jpg
おはようございます。盛岡市内のビジネスホテルの部屋で朝を迎えました。今日は久々の感覚を味わっています。いや、この感覚に悩まされていると言った方がいいでしょうか。どの道を走ってどの方向へ移動するか、これといった案が浮かばず方針が決まらないのです。
ここから先は季節との追い掛けっこです。また旅の終わりを見据えなければならない時期にもきています。基本的には南へ、西へ向かってどんどん移動していく。それはそうなのですが、細かいところが決まらないのです。北海道では夏をやり過ごす、のんびり滞在するのを目的としていたため、このあたりの感覚が鈍っているのかも知れません。朝食を食べながら何か妙案が浮かぶとよいのですが。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04660.jpg
盛岡で宿泊したのは前に一度利用して良かったビジネスホテル、ホテル小田島です。立地よし、料金も良心的、バイクを屋根の下に置けると三拍子揃っていて文句なしです。建物は古いですが、要点をおさえた改装が施されているので居心地は上々です。車だと駐車料金がかかりますが、バイクは無料。しかもこうして入口の目の前のしっかりした屋根の下に置けるので最高です。

DSC04664_2019091907351646d.jpg
朝食が600円と良心的なので今回は朝食付きにしたのですが、その朝食にも感心しました。品数が多いわけでも絢爛豪華なわけでもありません。しかし大事なところがおさえられているので心地が好いのです。これは部屋の改装の仕方にも通じます。センスが良いとはこのことでしょう。味も良く、これで600円とは秀逸です。

これで全部で5,500円とは有り難い。実は前回盛岡に来た時、またここに泊まりたいと思ったのですが満室で諦めたのです。今回は友人との約束をした直後に部屋をおさえました。盛岡での定宿にしたいホテルです。wifiがとても速いのも美点です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04665_20190919073518245.jpg
妙案が浮かばなければ単純に考えればよいのです。とにかく南へ進むこと。それも国道4号などより交通量の少ない田舎道の方がいいに決まっています。県道1号を淡々と走ってきました。それから国道107号を西へ。岩手県から秋田県に入りました。ずっと北海道にいたので県境を越える感覚が新鮮です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
国道107号をそのまま走って横手の市街を横断すると、やがて鳥海山が正面に見えてくる素晴らしい眺めでした。それから県道271号、57号などを走って西馬音内まで来ました。

DSC04666_20190919073519cfa.jpg
前回西馬音内で蕎麦を食べた時、概ね満足したのですが、一つ悔やまれるのは松屋の冷やがけを食べ損ねたことです。この店のつゆは独特の渋みと酸味を伴っている他の店とは一線を画するもので、絶対に冷やがけに合うだろうと思っていたのです。朝食がいつもより遅く且つしっかり食べたので、まだそこまで空腹ではないのですが、昼時に着いたというこの好機を逃す手はありません。

DSC04667_20190919073521f8c.jpg
待望の冷やがけ蕎麦は果たして絶品でした。もりだとそこまでつゆを味わうことが出来ない、かけだと香りの立ち方が変わってくる、やはり冷やがけが最高です。しかもこれが550円で味わえてしまうとは。
この先西馬音内を再訪する機会はなかなかないと思いますが、叶うことならまたこれを食べてみたいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC04669_20190919073524075.jpg
今日は頑張って大移動をしました。西馬音内で蕎麦を食べた以外は黙々と走り続け、国道13号をひたすら南下して、一気に山形県も中部まで来ました。走行距離は240kmにもなりました。北海道の240kmとはわけが違います。流石に少々疲れましたが、これで明日がぐっと楽になります。心地好い疲れです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。