
おはようございます。この旅でももう三回目になるでしょうか。昨日は喜多方の中山森林公園キャンプ場を再訪してテント泊しました。森の中のいかにもキャンプ場らしいキャンプ場で、トイレと炊事場がたいへん清潔。道の駅に併設の蔵の湯がすぐ近くというのが便利で、この風呂はとても広い上に夕方五時以降は300円という実に良心的な料金設定です。むろんこの後喜多方の町で朝ラーメンを楽しみます。ここが450円で利用出来るのは有り難いです。
ところで驚いたのは寒さです。昨夜から今日にかけて気温が11度まで下がり、夜中に尿意で一旦目が覚めた時は寒さに震えました。寝袋の肩口を絞って寝直したのですが、これは花見の旅編以来のことです。内陸の盆地とはいえ、前日の山形とまるで違いました。季節は急速に進んでいるようです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
会津は良い景色、味わいある風景の宝庫であり、喜多方はラーメンの名店ひしめく町でもあります。当初はキャンプ場に連泊してゆっくりこれらを楽しむつもりでいました。ところが明日から天気が崩れる予報です。仕方ないので一泊だけで会津を発ち、さらに南へ移動することにしました。随所に無料または安価に雨を凌げる場所がある北海道と違って面倒なのはこのあたりです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

朝食は言うまでもなくラーメンです。訪ねたのはすっかりお馴染みになった一平。値上げと俗化により喜多方のラーメン店の領袖たる「坂内食堂」に興醒めしたのは前回のことでした。朝七時から開く美味い店として、今や完全にここが取って代わりました。

薄味ながらしっかり味の乗ったスープは朝に最適。滑らかでコシのある太縮れ麺も、柔らかく煮込まれて絶妙の塩味が効いたチャーシューも絶品。本当に美味です。開店の数分前に着くと既に暖簾が出ていて、入口には花が飾られていました。店が良い状態にあるのが表れています。湯気でカメラのレンズが曇ってしまいました。これも一興でしょう(笑)

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

昨日の午後に汲んだばかりの水がありますが、捨てて入れ替えます。時にふと思うのは、人生において一番の贅沢は、きれいな水の湧く所に住むことではないかということです。残念ながら福岡の町はこれにあたりません。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


二軒目へ移行します。トリを飾るのはまこと食堂です。独特の甘味とコクのあるスープ、味と香りの乗った太縮れ麺、よく味の染み込んだ薄切りのチャーシュー。初めて訪ねた二十数年前から何も変わらない、完成された美味です。
テレビ番組だかの撮影をしていたのが少々残念でしたが、騒がしかったり煩わしかったりという事がなかったのが救いでした。また訪ねたい名店です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


喜多方からひたすら南へ。国道121号を淡々と走り続けて鬼怒川まで来ました。ツーリングマップルも東北から関東に代わりました。これまで立ち寄ったことのなかった鬼怒川温泉郵便局で貯金をしていきます。周辺は特に景観が規制されている様子はないのですが、看板が焦げ茶色です。広くて賑やかな駅前からも表通りからも少し離れた所にひっそりとあるのも不思議です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

日光の市街を突っ切ってさらに南へ。国道121号の愛称が会津西街道から日光例幣使街道に変わりました。杉並木を走ります。立派に育った杉の大木がこれだけ密に生えているのがまず珍しいです。その中を延々と走っていけるのだから、無二の壮観な眺めです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
さらに南へ進んで鹿沼まで来ました。先程、先行車が所沢ナンバー、対向車が熊谷ナンバーという場面がありました。自分の地元と隣りですが、ここまで来ると驚きません。いよいよ実家が近くなってきました。


ここでコンビニに入って昼食にします。朝にラーメンを二杯も食べてなかなか腹が減らなかったので遅くなってしまった上、ここ最近明らかに食べ過ぎです。今日こそ原点回帰せねばなりません。昨晩の残りのバターロールにフランク、野菜ジュース。北海道では出番のなかった定番の組み合わせの復活です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


ここでコンビニに入って昼食にします。朝にラーメンを二杯も食べてなかなか腹が減らなかったので遅くなってしまった上、ここ最近明らかに食べ過ぎです。今日こそ原点回帰せねばなりません。昨晩の残りのバターロールにフランク、野菜ジュース。北海道では出番のなかった定番の組み合わせの復活です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
その後も南へ向かって走りに走り、群馬県の細く突き出た東端近く、館林まで来ました。走行距離は220kmにもなり、流石に疲れました。明日から二日間か三日間雨の予報です。それも台風由来となれば、予想を超えて急に雨や風が強まる可能性もあります。これをどう避けるか考えねばなりませんでした。今日は前回の日本一周の際那覇のゲストハウスで知り合った知人の家に世話になります。
旅が終わった後も何度か東京で会ったりしていた人物ですが、とても遠い所に住んでいたのでそれも稀なこと。前回会ったのは何年前だったか、すぐには思い出せません。ところが最近になって群馬の館林に引っ越したとの連絡が。渡りに船とはこれです。喜多方からは遠いですが無謀ではない距離、頑張れば行ける距離というのも絶妙でした。
こんな時間の更新ですが、夜間走行をしたわけではありません。夕方四時には館林に着いて、近くのファミレスで帰宅を待つ時間潰しをしていたのです。夜間走行は数キロだけです。本当ならば明日、土曜日に訪ねるのがあるべき姿でした。しかし雨の中200km越えの走行は不可能です。無理を言ってしまいましたが、快く受け入れてくれました。持つべきものは旅の友、感謝してもし切れません。さらに嬉し過ぎる誤算が。知人宅はワンルームマンションなのですが、屋根付きの駐輪場がありました。最高です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
旅が終わった後も何度か東京で会ったりしていた人物ですが、とても遠い所に住んでいたのでそれも稀なこと。前回会ったのは何年前だったか、すぐには思い出せません。ところが最近になって群馬の館林に引っ越したとの連絡が。渡りに船とはこれです。喜多方からは遠いですが無謀ではない距離、頑張れば行ける距離というのも絶妙でした。
こんな時間の更新ですが、夜間走行をしたわけではありません。夕方四時には館林に着いて、近くのファミレスで帰宅を待つ時間潰しをしていたのです。夜間走行は数キロだけです。本当ならば明日、土曜日に訪ねるのがあるべき姿でした。しかし雨の中200km越えの走行は不可能です。無理を言ってしまいましたが、快く受け入れてくれました。持つべきものは旅の友、感謝してもし切れません。さらに嬉し過ぎる誤算が。知人宅はワンルームマンションなのですが、屋根付きの駐輪場がありました。最高です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。