
おはようございます。松山市内の安宿で朝を迎えました。昨日は雲一つない快晴の下で希代の絶景UFOラインを走るという最高の一日でした。繰り返しますが、雪辱戦の二日目も完勝でした。しかしまだ終わりません。愛媛県にもやり残しがあるからです。今日は松山からの日帰りでそれらを片付けに行きます。四国での雪辱戦の三日目です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日の朝食は、松山市内の吉野家でいただきます。この日本一周で牛丼屋での朝食を一体何十回とったでしょうか。全国に店舗を持つ大手牛丼屋での朝食など、合理と効率しか利がなくて地域的な特色なども皆無、つまらないものです。しかしこれも残り僅かと思うと、こんな場面でさえ一つ一つを旅の情景として噛み締めたくなります。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
無味乾燥な上に流れが速過ぎてカブでは走り辛い国道のバイパスを避け、西側を並行する県道で北へ進んできました。本日最初に立ち寄るのは伊予北条駅です。

塗り分けが軽薄なのが玉に瑕ですが、線が細く端正な温暖地らしい造りの木造駅舎が健在です。完全逆光が実に残念です。ホームの屋根もトラス組みの木造です。財産票が見当たらないので詳しい事が分かりませんが、建築年次はかなり古そうです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

塗り分けが軽薄なのが玉に瑕ですが、線が細く端正な温暖地らしい造りの木造駅舎が健在です。完全逆光が実に残念です。ホームの屋根もトラス組みの木造です。財産票が見当たらないので詳しい事が分かりませんが、建築年次はかなり古そうです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

海に沿って北上してきました。国道196号から県道15号に入ったところで、見たこともない風景と出会いました。巨大で物々しい造船所を背景に、稲藁が干されているのです。これまで全国をくまなく走ってきましたが、この取り合わせは初めて見ました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


海に向かって真北に突き出た岬の突端、大角海浜公園に立ち寄ります。瀬戸内海が特に狭いところにあり、潮目が複雑なのが一目で分かります。大型船が目の前を通る眺めが素晴らしいのですが、残念ながら今日は噛み合いませんでした。ここはキャンプ場になっていて、前回の日本一周でテント泊した思い出の場所でもあります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

続いて糸山公園を再訪したのですが、たいへん残念ながら展望台が工事のため立ち入り禁止になっていましたorz
仕方ないので一段低い駐車場から橋を眺めて終わりです。
今治を再訪したのはついで、前座であり、今日の目的地はまだ先です。しかしもし天気が快晴だったなら、この後の時間が切迫するのを承知で来島海峡大橋を渡る欲求を抑えられなかったでしょう。幸か不幸か先程少しだけ晴れ間が差したのが再び曇りました。これで踏ん切りがつきそうです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


本日の目的地とはこちら、西条までやって来ました。まずは市内に多数ある自噴井、うちぬきを訪ねます。その名もうちぬき広場に来てみたのですが、うちぬきも公園も思ったよりささやかなものでした。地元の人が水を汲みに来る様子もなく、本当にそのまま飲めるのか不安になります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。




海辺の町に水が湧くとは贅沢な話ですが、ならばその極め付けを訪ねてみたくなりました。やって来たのは弘法水です。まるで桟橋のように水汲み場が海の中に突き出ています。これは妙なる光景です。こんこんと水が湧き出てはそのまま海に流れ落ちていきます。残念ながら生水で飲むな、煮沸せよとの注意書きがありますが、これを見られただけでもわざわざ来た甲斐はあります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

続いて伊予西条駅を訪ねます。横長で四角い三階建て、形も色合いも愛想の欠片もないところは、何処か北陸の駅に通ずるものがあります。国鉄時代に建てられた中規模駅の風情を色濃く残す貴重な存在です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。










本日の真打ち、伊予西条駅に隣接した四国鉄道文化館を訪ねます。まずは線路の北側にある北館から見学します。中に入るといきなり新幹線0系の先頭車とDF501に出迎えられて度肝を抜かれました。新幹線の走っていない四国ですが、流石に新幹線に関する展示にも力が入っています。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。