

続いてカブの洗車をしました。言うまでもなく洗車をするためにはあらゆる物を降ろさなければなりませんが、中でも目玉は前カゴです。前カゴのカバーを外し、中に積んである小さくて雑多な物を全て出して、このように一旦テーブルに置きます。
テントを干す作業が出来たのは広いガレージの賜物だと言いましたが、それだけではありません。このような作業が気兼ねなく出来るという、社会的な環境が大事なのです。長く泊まっていて馴染みのライダーハウスだからこそ出来る仕事だということです。


さて洗車はかなり本格的にやりました。実家で一時休養中に洗車した時以上です。洗剤も発動して最も厄介な後輪のホイールまでぴかぴかにしました。やはりホイールとタイヤの側面をきれいにすると俄然見た目がしまって見えます。北海道を走る間ぶつかった虫の死骸で汚れていたウィンドシールドもきれいになって、実に気持ちがいいです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。