
この先の旅の構想は既に出来上がっています。しかしその前に必ず解決しなければならない問題が出てきました。前タイヤの山が残り僅かになってきたのです。鹿児島で後タイヤを交換したわけですが、その時点では前タイヤはまだ十分に山がありました。これは沖縄編が終わるまで前タイヤは持つのではないか、などと思っていたのですが、それから何だかやけに早く減ってきたような気がします。
そういえば以前にこんな話を聞きました。タイヤのゴムの技術というのは本当に日進月歩で、今は山が少なくなってもグリップが落ちないよう、タイヤの表面の方と内部の方でゴムが少し違うタイヤもあるのだと。細い原付のタイヤにそのような高度な技術が盛り込まれているかは未知数ながら、そのような事があるならば山の減っていく早さが均一でないことも十分あり得るでしょう。
タイヤは山が減ればそれだけパンクの確率も高くなります。これから離島の旅を本格化させるにあたってこれは問題です。小さな離島でパンクなどという事になったら非常に面倒です。その前に交換が必須でしょう。内地ではレッドバロンがあったので、部品の持ち込みも可で工賃も安いものでした。しかしたとえば先にオイル交換を行ったホンダドリームでは、部品の持ち込みは出来ないことを既に確認しています。こちらで交換するからには割高な出費を覚悟しなければならないでしょう。これは誤算でしたorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。