迷いながらも那覇での滞在先を前回の日本一周の時と同じゲストハウスけらまに決めたのには、大小様々な要因がありました。そのうちの一つが、偶然にも奥側のドミトリー室の下段という特等席をあてがわれたことです。この奥側の部屋の下段だけが、ベッドの下に多くの荷物を収納することが出来るのです。リュック一つの旅人とは違い荷物がとても多い私にとって、これはたいへん大きな利でした。

しかしここへきてこれらの荷物を廊下の棚に移しました。この先の島旅において一時的にこの宿を離れる際、テントなどの幾つかの使わない荷物を預かってもらうことについて、主人が快諾してくれたのです。とはいってもそれはまだ少し先の話なので、今から棚を使うことは申し訳なくも思います。が、ここはなかなか空かずに早い者勝ちであることも事実なのです。久し振りにまとまった場所が空いたところで素早くここをおさえ、荷物を移しました。
そしてこれにはもう一つ理由があります。最近とみに蒸し暑くなってきました。ベッドの下をなるべく空けて風通しを良くし、少しでも涼を確保したいのです。

そして問題は寝袋です。寝袋は長期間使わない時は小さく畳んだ状態を避けて保管するのが望ましく、だからドミトリーのベッドの天井部分にロープを張って広げて収納していることは以前に紹介した通りです。こいつを宿を離れている間どうするかですが、大き過ぎず小さ過ぎない適度な容積で、且つ風通しが良い箱に入れておくのがいいのですが、まさしく恰好の物がありました。これは某スーパーのカゴなのですが、何故かゲストハウスの館内に沢山あるのです(笑)
これに自分の衣類や持ち物を入れている人もいるし、私にとっては洗濯物を屋上に持って上がる時に重宝しています。それがここへ来てさらにこのように活躍してくれるとは思いませんでした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

しかしここへきてこれらの荷物を廊下の棚に移しました。この先の島旅において一時的にこの宿を離れる際、テントなどの幾つかの使わない荷物を預かってもらうことについて、主人が快諾してくれたのです。とはいってもそれはまだ少し先の話なので、今から棚を使うことは申し訳なくも思います。が、ここはなかなか空かずに早い者勝ちであることも事実なのです。久し振りにまとまった場所が空いたところで素早くここをおさえ、荷物を移しました。
そしてこれにはもう一つ理由があります。最近とみに蒸し暑くなってきました。ベッドの下をなるべく空けて風通しを良くし、少しでも涼を確保したいのです。

そして問題は寝袋です。寝袋は長期間使わない時は小さく畳んだ状態を避けて保管するのが望ましく、だからドミトリーのベッドの天井部分にロープを張って広げて収納していることは以前に紹介した通りです。こいつを宿を離れている間どうするかですが、大き過ぎず小さ過ぎない適度な容積で、且つ風通しが良い箱に入れておくのがいいのですが、まさしく恰好の物がありました。これは某スーパーのカゴなのですが、何故かゲストハウスの館内に沢山あるのです(笑)
これに自分の衣類や持ち物を入れている人もいるし、私にとっては洗濯物を屋上に持って上がる時に重宝しています。それがここへ来てさらにこのように活躍してくれるとは思いませんでした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。