こちらも那覇港の近くです。足を延ばして国道58号の終点である明治橋までやって来ました。我が国最長の国道の終着点です。旅においてこの手の場所はいの一番に訪れるのが通例ですが、何度もここを通っておきながら素通りを繰り返してきました。むろんこれには理由があります。ここは片側三車線で交通量がとても多く、流れも速く、さらには道沿いにこれといった施設もなくて、原付バイクといえども無闇に停車するのが憚られるのです。徒歩で訪ねる機会が漸く巡って来たというわけです。



私はずっと明治橋の交差点が終点だと思い込んでいたのですがこれは誤りで、橋の南詰が終点でした。那覇港の埠頭の方からやって来ると明治橋交差点の先もまだ国道58号である標識があって、川を渡り切った橋の南端に起終点を示す碑と、そのまま番号が切り替わる国道331号の起点の表示があります。
九州本土は鹿児島から遥か海を渡って900km近くも続いてきた道の終着点に立つと、やはり浪漫と旅情を感じずにはいられません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



私はずっと明治橋の交差点が終点だと思い込んでいたのですがこれは誤りで、橋の南詰が終点でした。那覇港の埠頭の方からやって来ると明治橋交差点の先もまだ国道58号である標識があって、川を渡り切った橋の南端に起終点を示す碑と、そのまま番号が切り替わる国道331号の起点の表示があります。
九州本土は鹿児島から遥か海を渡って900km近くも続いてきた道の終着点に立つと、やはり浪漫と旅情を感じずにはいられません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。