
ランチマップを使えば金額的にかなり得になるのは勿論のこと、普段はなかなか足を運ばないような店も含めて食べ歩くのは実に楽しいものです。一方でこれを持っているが故に昼を食べ過ぎてしまうのは紛れもない事実であり、節制しなければいけないという気持ちとの間で苦しむことになります。
然るに今日は夜少々忙しくて、夕食にありつけるのが21時以降になってしまいそうです。こうなると開き直れるので却って楽なものです。そして、ならば中途半端はやめて食べ応えのある店に行くのみです。その結果やって来たのがこのステーキ店です。正規料金が千円と割引額が大きいのが魅力で、サラダとご飯が食べ放題なので今日の需要に合っています。


味の方は決して上等とは言えないものの、そもそもこの量に対して正規料金からして割安です。それが五百円で食べられるのですから何の不満もありません。そして大きな肉にかぶりついて頬張るのは味の良し悪しを超えた快感であり、ステーキの魅力の真髄はむしろこの点にあると言っても過言ではないでしょう。
沖縄のステーキの特徴の一つに、A1ソースに代表されるようなビネガーソースが好んで使われることがあります。誤解を恐れずに形容するなら単に酸っぱいだけとも言えるこのソースは、決して日本人に一般的に好まれる味とは思えません。しかし私は結構好きです。この酸っぱいソースでステーキを食べると沖縄に来たと実感出来るのです。もう少し脂が多い肉の方がより合うような気もしますが、それはまあそれとして…
蛇足ながら、屋号の由来が気になります。国道29号は中国山地を縦断する道です。沖縄の県道29号は那覇の泊から安里、首里を通って北へ伸びる、沖縄の中でも主要な道路ですが、これを指すのでしょうか。それとも海外の道のことでしょうか。店員氏が忙しそうだったので聞けませんでした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。