大宜味村の北端で表題の物件を見物するためにバイクを停めました。
前回の北部の旅で、ヤンバルクイナが側溝に転落した際に復活出来るように階段が設けられているのを紹介しました。その記事の中で、蟹が通れるように道路の下にトンネルが掘られている場所があるという話を引き合いに出しました。昔そんな話を聞いたことがある、という程度のもので、それが何処にあるのかは全く記憶していませんでした。内地の何処かだろう、というくらいに考えていたのですが、後にそれが沖縄、それも同じくヤンバルだと知って驚きました。



そしてそうとなれば、そのトンネルを見ずに素通りしてしまったことが大いに悔やまれました。その蟹のトンネルを見ることも北部の旅のやり直しとも言える今日の大事な目的の一つでした。ただし、説明されなければとてもそうだと分かる代物ではありません。そして残念ながら蟹には出会えませんでした。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
前回の北部の旅で、ヤンバルクイナが側溝に転落した際に復活出来るように階段が設けられているのを紹介しました。その記事の中で、蟹が通れるように道路の下にトンネルが掘られている場所があるという話を引き合いに出しました。昔そんな話を聞いたことがある、という程度のもので、それが何処にあるのかは全く記憶していませんでした。内地の何処かだろう、というくらいに考えていたのですが、後にそれが沖縄、それも同じくヤンバルだと知って驚きました。



そしてそうとなれば、そのトンネルを見ずに素通りしてしまったことが大いに悔やまれました。その蟹のトンネルを見ることも北部の旅のやり直しとも言える今日の大事な目的の一つでした。ただし、説明されなければとてもそうだと分かる代物ではありません。そして残念ながら蟹には出会えませんでした。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。