

我ながら予想外の展開になりました。本日の朝食はたいへん久し振りのコンビニ弁当です。
朝食のことを何も考えていませんでした。美ら宿石垣島はコンビニはすぐ近くにあるのですが、最寄りのスーパーはバイクでないと厳しいようです。朝からそんな気になれませんでした。談話室に張られた「朝ごはんMAP」によれば歩いて行けるところに八時半開店の食堂があります。これだ、と思ったのですがどうやらそば専門店のようでした。朝からそばとは、これまたそんな気になれません。結局コンビニ弁当に落ち着いた次第です。まあ今日のところは仕方ないし、たまにはこういうのもいいでしょう。

ところで前回石垣島に来た時はコンビニはココストアのみだったのですが、その後ファミリーマートが進出して、恐らく全ての店舗がファミマに置き換えられたようです。これについてはまた改めて掘り下げます。その名も石垣730記念碑前店です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
この記事へのコメント
ビートさんこんにちは。
家の最寄のコンビニもココストアだったのですがファミマに変わってしまいました・・・・・。
ここ数年、ココストア・エブリワン・セーブオン等の地方コンビニが王手三社に吸収されてしまって寂しい限りです。
資本主義経済の中では仕方の無い変化なのかもしれませんがローカルスーパーやローカルコンビニ等はその地に訪れたと言う感慨を感じる重要なファクターだけに残念としか言いようがないですね・
沖縄本島にも数年後セブンイレブンが上陸するようですがその後の変化が非常に気になります。
家の最寄のコンビニもココストアだったのですがファミマに変わってしまいました・・・・・。
ここ数年、ココストア・エブリワン・セーブオン等の地方コンビニが王手三社に吸収されてしまって寂しい限りです。
資本主義経済の中では仕方の無い変化なのかもしれませんがローカルスーパーやローカルコンビニ等はその地に訪れたと言う感慨を感じる重要なファクターだけに残念としか言いようがないですね・
沖縄本島にも数年後セブンイレブンが上陸するようですがその後の変化が非常に気になります。