即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

一口に石垣港と言っても様々な埠頭が連なっていてかなり広いです。東の方からいうと、まず登野城漁港と呼ばれる部分があり、サザンゲートブリッジを挟んで波照間行きと与那国行きのフェリーが発着する埠頭があります。それから西表や小浜行きの貨客船が発着するところがあって、その向こうが高速船の離島桟橋です。それから大型の貨物船が着く埠頭があり、その突端は海上保安庁の船が何隻も停泊しています。さらにその向こうにはハーリーの会場となった漁港があります。

DSC08804.jpg
竹富町役場と市立図書館の前を通り、貨物船埠頭の入口にある八重山港運の事務所を訪ねました。宮古島から石垣島にカブを運んだ時にも世話になったところです。ここでカブを預け、那覇新港まで運んでもらうのです。
琉球海運の船か南西海運か。那覇から宮古へカブを渡した時には、南西海運の方が700円程安かったのでこちらを利用しました。ところが石垣から那覇へは琉球海運の方が106円安いのです。不思議な話です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する