
福岡名酒場案内に載っている店の訪問を再開します。大名の飲み屋街の真っ只中にあるこの店、巨大なコの字カウンターという造りながら、これまで何度か前を通ったのですがいつもびっしりと満席でした。しかし今日は結構な空席があり、漸く機会が巡って来ました。長大カウンターということは、空席さえあれば独酌に使い易いということでもあります。しかし、内容は期待外れでした。
屋号の傍らには水産卸直営の字が添えられます。こうなればまず注文するのは刺盛りですが、三種盛りは鯛、鮪ぶつ、鮭でした。それはないだろうと思いました。福岡産と明記された鯛こそ美味ですが、鮪はぶつ切りで、ノルウェー産の鮭が乗り、青物が一つもないとは。小馬鹿にされたような心境になりました。
豆腐は大量のしらすが乗ったものしかなく、もっと簡素な奴や厚揚げはないのかと聞いたのですが、ないとのこと。そしてしらすも大したものではありません。あとはすり身揚げと当店名物だというあて巻きを注文したのですが、どちらも悪くはないという程度でした。特に巻き物の切り口がきれいでないのは残念でした。まともな寿司屋で巻き物を注文すれば、切り口が平滑で高さがきれいに揃ったものが出てくるものですが、当店一の名物を謳っておきながらこれはいただけません。料理の価格は健全なものですが、酒は少々高く、生ビールはプレミアムモルツで580円ですが、中ジョッキよりもやや小さなタンブラーで。日本酒は一律で一合880円です。
この店がどうしてそこまで人気があるのか理解に苦しみますが、私の一番近くにいた客は若い女性の二人組でした。このあたりに鍵がありそうです。明るく開放的で現代的な造りの店内と、通りに面した一階で中の様子が窺える立地、店員が皆若く活気のある雰囲気、こんなところでしょうか。川端とも中州とも違う、いかにも大名らしい店です。しかし居酒屋で一番大事なのは酒肴の質、そしてそれを手頃な価格で味わえることです。立地や雰囲気、あしらいはあくまでそれらに次ぐ要素です。自分の求めるものはここにはありませんでした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。