大掃除という言葉はごく一般的ですが、小掃除というのは聞いたことがありません。単に掃除と言えば事足りるのにわざわざこのような表現を用いたのは何故かというと、大掃除に対して相対的に規模が小さいことを強調したかったからに他なりません(笑)

掃除をする場所を見付けるのが大変なくらいだと言いましたが、大晦日だし形だけでも、と思い取り掛かりました。一度も使ってないエアコンをきれいに磨いたり、冷蔵庫を移動して裏側や床を拭いたりしましたが、やはり全部で一時間かからずに終わってしまいました。これは越冬の仮住まいの今だから、というわけではありません。出発前、埼玉の自宅に住んでいた時からこのような感じでした。
年末の大掃除というといかにも骨の折れる大仕事のように言う人が多いですが、私が思うに、清掃が大変というよりはその前の段階、清掃に取り掛かるための片付けが苦労の大半を占めているのではないでしょうか。物が多過ぎるからです。私は旅に出る前から余計な持ち物は一切排して、がらんどうの家で生活していました。加えて整理整頓が大好きな性分なので、その少ない持ち物は常に定位置に収まっていました。だから日常に片付けという作業は存在せず、いきなり清掃に取り掛かれるのです。物が少なければ埃も溜まらないし家の中が汚れにくい。一石二鳥、三鳥というわけです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

掃除をする場所を見付けるのが大変なくらいだと言いましたが、大晦日だし形だけでも、と思い取り掛かりました。一度も使ってないエアコンをきれいに磨いたり、冷蔵庫を移動して裏側や床を拭いたりしましたが、やはり全部で一時間かからずに終わってしまいました。これは越冬の仮住まいの今だから、というわけではありません。出発前、埼玉の自宅に住んでいた時からこのような感じでした。
年末の大掃除というといかにも骨の折れる大仕事のように言う人が多いですが、私が思うに、清掃が大変というよりはその前の段階、清掃に取り掛かるための片付けが苦労の大半を占めているのではないでしょうか。物が多過ぎるからです。私は旅に出る前から余計な持ち物は一切排して、がらんどうの家で生活していました。加えて整理整頓が大好きな性分なので、その少ない持ち物は常に定位置に収まっていました。だから日常に片付けという作業は存在せず、いきなり清掃に取り掛かれるのです。物が少なければ埃も溜まらないし家の中が汚れにくい。一石二鳥、三鳥というわけです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。