

大晦日らしさも元日らしさもなくいつも通り。米を三食分まとめて炊き、朝食を調えていただきます。これには日程の都合も絡んでいます。今週は4日の金曜日だけアルバイトに出勤せねばなりません。その後はまた二日間休みです。こうなるとこの日は特に手抜きの簡単な朝食で済ませたくなります。加えて前日木曜日は例の西鉄ストアの怪しい割引券の日、弁当が二割引きで買えるのです。今日米を炊けば火水木で食べることになり、実に流れが良いのです。
ただ、一つだけ気になることがあります。福岡の雑煮はどんなものなのでしょうか。出汁はあごで取るであろうことは間違いないでしょう。具に鶏肉が必ずありそうです。あとの部分は分かりません。餅は四角なのか丸なのか、焼き餅なのか生餅なのか。牛丼やうどんのように何処かの店で一人前を手軽に食べられるというものでもありません。そもそも雑煮こそは各家庭の料理なのです。食べる機会がないと思うとますます気になってきます。次に「やす」に行った時に聞いてみることにします。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。