

鹿児島本線と分岐する起点、吉塚駅から現在の篠栗線柚須駅までの間は、篠栗線と完全に並行していました。篠栗線が高架化され、護岸も新しいことから宇美川を越える所には一切の痕跡はありません。





このような調子だから柚須駅までの間は何も残っていないと感じたのですが、全く違いました。廃線跡が駐車場に転用されている区間では、車輪止めに枕木が転用されています。勝田線の跡と道路の間に境界杭があったり、水路を越える所に煉瓦積みの橋台が残っていたりと、いきなり印象的な場面の連続です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。