即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

DSC00477_2019010917201144d.jpg
これまで居酒屋の二軒目にはひたすら焼き鳥屋の良店を探し求めてきましたが、本当はそれよりも大事な仕事がありました。福岡名物の一つであるもつ鍋を食べることです。早いところ一度食べてみたいと思いつつここまで引き延ばしたのは単純な理由からです。殆どの店でもつ鍋は二人前からの注文となっていて、独酌には肩身が狭い、というか食べようがなかったのです。

DSC00585_20190109153906fa0.jpg
しかし全てが全てではありません。調べてみれば一人前から出してくれる店も少ないながらあります。博多駅の周辺に多いようで、今日こそは好機です。訪ねた店は博多駅と直結のビルの地下二階、階段の目の前にある店の暖簾をくぐってすぐの所が仕切りを設けた一人客用のカウンターになっていました。有り難いと思うのと同時にここまでやられると味気なさ過ぎて虚しくも感じましたが、今日のところはとにかくもつ鍋を食べることが目的なので余計な事は考えずに席に着きました。

DSC00586_201901091539086d3.jpg
もつ鍋というからにはとにかくこれでもかというくらいもつを食らいたいところですが、主役たるもつはそう多くなく、物足りなさが先行します。しかし食べ進めるうちに徐々に評価が変わってきました。まず野菜がとても美味なのです。韮もキャベツも牛蒡も、そして野菜だけでなく葛切りやえのきも絶品です。スープもうっとりするくらい美味い。スープの香りが余りに良いものだから、初めはそのつもりは全くなかったのに締めの麺を所望してしまいました。
ここから分かってきたのは、一応もつが主役と謳っているものの、総合的な鍋料理として楽しまれているのだろうということです。もう一つ興味深いのは、こちらではもつ鍋は各家庭で日常的に食べられていることです。スーパーの店頭に行けば、もつ鍋用と称したもつ、野菜類、スープの元などが沢山売られています。家庭毎に味があり、専門店に行けば一段上の本格的なものが味わえ、どちらにも良さがあるという点では、カレーライスのようなものなのでしょう。一度一般家庭のもつ鍋をいただいてみたいものです。その機会はまずなさそうですが…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する