即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

おはようございます。昨日は岩手山の中腹にある岩手山焼走り国際交流村キャンプ場でテント泊しました。が、自分でも思わぬ展開となりました。

DSC09428.jpg
利用申し込みをし、利用料の300円を支払って、その上でこのような場所にテントを張ったのです(笑)
このような奇行に出た理由は偏に風です。昨日は終始風が強かったのですが、このキャンプ場まで上ってきたら強風どころの話ではありませんでした。ただでさえ強かった風に岩手山からの吹き下ろしが加わり、暴風が吹き荒れていたのです。思えばよく無事にここまで来られたものだと思います。
そこで、受付の人に許可を得てこの場所にテントを張ったのでした。

しかし私にとってはこの展開はむしろ好都合でした。根本的な話をしますが、そもそも私は野営、テントで寝ることなんか好きではないのです。テントで寝るだなんて不便で面倒なだけ。私にとってテント泊は安価に旅をするための手段に過ぎません。だからテント泊には合理しか求めない。キャンプの風情など二の次なのです。
だから、芝や土のサイトにテントを張るよりもこうして建物の一角やアスファルトの上に張る方が断然いいです。ここならば朝はフライシートもドカシーも乾いた状態で撤収出来るし、完全に平坦だから寝心地も良いです。風に翻弄されたものの、終わってみれば一石二鳥の結果だったと言えます。

DSC09430.jpg
それはともかく、キャンプ場としてもここはとても良い場所です。まずここへ向かう県道が凄い。岩手山を真正面に見て、そこへ向かって真っ直ぐ上っていくまさに絶景道路です。サイトは広大、岩手山を仰ぐ絶景、夜には照明は最低限で満天の星空。場内に風呂が併設されているので歩いて行けると至れり尽くせりです。

DSC09429.jpg
利用者は風呂が百円引きになります。元々が600円とやや高いのですが、キャンプ場利用料の300円と風呂で計800円と捉えるべきでしょう。風呂は広くて清潔でした。
ここは夏に来たらさぞかし気持ちが良いでしょうね。ただし、周囲に何も無い山の中なので買い出しだけは事前にしていく必要があります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
コメント
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/05/01(月) 11:18 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する