
この日本一周の携行品の中で、電池を必要とするのはLED式ランタンとマウスです。これらに充電式乾電池のエネループをずっと使ってきたわけですが、最近これについて疑問を持ち始めました。何故なら、ダイソーで売られている五本で百円の乾電池の性能が良いからです。国内大手メーカー製の、一本あたりの価格が数倍から十倍近くする商品と比べてもまるで遜色がないのです。百均の商品は玉石混淆であり、明らかに得な買い物と言えるもの、価格相応なもの、安物買いの銭失いになるもの、どれもあります。この中で乾電池は「買い」の商品の筆頭だと言い切れます。
こうなると、果たしてエネループに正義はあるのか、と思えてきます。バイク旅においては、手の平に乗るような小さくて軽い充電器であってもこれを省けるのは大きいし、何より充電をしなくて済むのが大きいです。そのようなわけでエネループを使うのはやめて、この先はダイソーの乾電池でいくことにしました。ランタンの光量が落ちてきたと感じたところで次を買い足します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。