国道29号の交通量が皆無だったのは嬉しい誤算でした。険しい峠を越えて兵庫県に入り、さらに県道48号、6号と走って明延鉱山まで来ました。本日の活動は鉄道趣味が全開です。






かつて一円電車の名で親しまれた鉱山軌道の車両がたいへんきれいな状態で保存されています。人が立って乗れない小さな車両は何とも愛嬌があります。そしてたいへん貴重な遺産でもあります。今日は体験乗車も鉱山の見学も出来ない日ではありますが、ここに来られただけでも喜ばしいことです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。






かつて一円電車の名で親しまれた鉱山軌道の車両がたいへんきれいな状態で保存されています。人が立って乗れない小さな車両は何とも愛嬌があります。そしてたいへん貴重な遺産でもあります。今日は体験乗車も鉱山の見学も出来ない日ではありますが、ここに来られただけでも喜ばしいことです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。