即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

DSC07735_201808141043184a7.jpg
DSC07734_201808141043163c5.jpg
ランタンにガスカートリッジ、食器や調味料などなど、キャンプ用具の小物や調理器具などはまとめてこの箱に入れています。これはずっと以前から変わらず、前回の日本一周の際も同様でした。

IMG_42221702.jpg
この箱は食卓にもなります。ですが、このように手狭です。一週間程度の行程ならばこれでもいいのですが、長旅となるとこの食卓の狭さは煩わしく感じます。前回の日本一周では、この箱の上に一回り大きな板を乗せて食卓にしていました。しかしそこそこ嵩張るし、箱と全然違う所に収納していたのでまとまりがありませんでした。一緒に使う物を違う所に収納するというのは、バイクへの荷物の積み方としては改善すべき点です。
そこでこんな物を作りました。

DSC07737_20180814104321089.jpg
ホームセンターで薄い合板を買って、その場で切断してもらって同じ大きさの二枚の板にして、それを蝶番で繋いだのです。家に持ち帰ってからカッターで角を落とし、ヤスリ掛けをして滑らかにしました。

DSC07738_20180814104322f99.jpg
箱の蓋に窪みがあることに着目したのです。

DSC07739_201808141043247c1.jpg
このように窪みにぴったりと収まるようにしました。思ったよりも高さが嵩んでしまって若干浮いていますが、それはまあそれとして…

DSC07736_2018081410432080b.jpg
そして広げると大きな食卓になります。蓋の窪みという無駄な空間を有効活用することが出来ました。まさに一石二鳥です。
問題は、ごく薄い板を使ったため、蝶番をネジで固定出来なかったことです。仕方なく両面テープを使いました。しかし結果としてこれで何の不都合もありません。頻繁に開閉するわけでもなく一日に二、三度がせいぜいで、それも両手にしっかり持って静かに開閉するだけです。これで十分過ぎるくらいです。

キャンプ用のテーブルを別途購入して荷物を増やすこともなく、材料費は格安です(合板128円、切断工賃150円、蝶番358円で計636円)。さらに食卓だけでなく、テント内でパソコン作業をする時にも重宝です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する