寿都からは道道9号に入って南下してきました。海際を離れるとすぐに曇りました。海際が晴れていて内陸が曇りとは珍しいですが、昨日から悩まされていた強い風も海際を離れた途端に止みました。これが理由かも知れません。


そして函館本線の黒松内駅を訪ねます。横に長くて左右非対称の個性的な駅舎です。赤茶色に塗られ、駅名の切抜き文字が縦に配されるのも一風変わっています。ここは本線を名乗る閑散区間で、列車は一日に上り五本、下り四本しか来ません。構内のレールは草ぼうぼうで、廃線と言われたら信じてしまいそうです。

一方で目の前には煙草屋を兼業した昔ながらの駅前旅館が、きれいに改装されて盛業のようです。素晴らしい光景です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


そして函館本線の黒松内駅を訪ねます。横に長くて左右非対称の個性的な駅舎です。赤茶色に塗られ、駅名の切抜き文字が縦に配されるのも一風変わっています。ここは本線を名乗る閑散区間で、列車は一日に上り五本、下り四本しか来ません。構内のレールは草ぼうぼうで、廃線と言われたら信じてしまいそうです。

一方で目の前には煙草屋を兼業した昔ながらの駅前旅館が、きれいに改装されて盛業のようです。素晴らしい光景です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。