昨日は不本意ながら800円もするホテルようていの風呂に甘んじました。完全放流式の温泉で、露天風呂は真正面に羊蹄山。その価値は認めますが、800円はいくらなんでも高過ぎる。町の銭湯東湯がなくなってしまって独占商売です。

今日はHOの半額クーポンを使ってニセコまで風呂に入りにきました。どうということのない循環湯ですが、石造りできれいで広く、快適ではあります。何より700円が350円というのは半額の恩恵を最も感じられる価格帯です。山に向かって真っ直ぐ伸びる急坂の途中にあるのも風情があります。
しかし気になるのは周辺一帯の様子です。まるで全ての建物を一旦取り壊して建て直したのではないかと思える程で、生活感が全くありません。さらにあちこちが工事中です。
なんでもニセコは今外国人に大人気らしく、北海道でも一番地価が急騰しているそうです。立地も造りも違和感しか感じない寿司屋が建っていました。これなど象徴でしょう。このホテルニセコアルペンの一階にも、大きくSUSHIと書いた看板を掲げた店が入っていました。日本人の旅行者にとって必ずしも居心地が良くはないところにこの先変わっていってしまうのかも知れません。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

今日はHOの半額クーポンを使ってニセコまで風呂に入りにきました。どうということのない循環湯ですが、石造りできれいで広く、快適ではあります。何より700円が350円というのは半額の恩恵を最も感じられる価格帯です。山に向かって真っ直ぐ伸びる急坂の途中にあるのも風情があります。
しかし気になるのは周辺一帯の様子です。まるで全ての建物を一旦取り壊して建て直したのではないかと思える程で、生活感が全くありません。さらにあちこちが工事中です。
なんでもニセコは今外国人に大人気らしく、北海道でも一番地価が急騰しているそうです。立地も造りも違和感しか感じない寿司屋が建っていました。これなど象徴でしょう。このホテルニセコアルペンの一階にも、大きくSUSHIと書いた看板を掲げた店が入っていました。日本人の旅行者にとって必ずしも居心地が良くはないところにこの先変わっていってしまうのかも知れません。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。