狩勝峠を越えてきました。展望台と売店に寄るのが通例ですが、濃い霧で視界がないのではその必然性もありません。素通りしてきました。本日最初に立ち寄るのは落合駅です。

角度のついた赤い屋根に幅一杯の落雪留めが乗る、北海道らしい無骨な駅舎が健在です。厳しい峠を越えて最初の駅の名が落合というのも味わいがあります。かつて冬の汽車旅をした際、滝川発釧路行の長距離普通列車に一日かけて乗車しました。ここ落合駅で長時間停車があったため外に出ました。深い雪の中に赤い屋根が映えた風景が忘れられません。



しかし今は災害による不通になっていて、構内は草ぼうぼうの状態です。跨線橋もこのままでは傷んでしまわないかと心配になります。駅舎がきれいに保たれているのがせめて救いではあります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

角度のついた赤い屋根に幅一杯の落雪留めが乗る、北海道らしい無骨な駅舎が健在です。厳しい峠を越えて最初の駅の名が落合というのも味わいがあります。かつて冬の汽車旅をした際、滝川発釧路行の長距離普通列車に一日かけて乗車しました。ここ落合駅で長時間停車があったため外に出ました。深い雪の中に赤い屋根が映えた風景が忘れられません。



しかし今は災害による不通になっていて、構内は草ぼうぼうの状態です。跨線橋もこのままでは傷んでしまわないかと心配になります。駅舎がきれいに保たれているのがせめて救いではあります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。