

さらに隣りの東鹿越駅に立ち寄ります。新建材が貼られて味わいはないものの、古い木造駅舎が健在です。駅舎よりも印象的なのが、不通区間がこの東鹿越から先で、今現在の折り返し駅になっている事です。周囲に民家はなく、利用者などいるのだろうかと思える山間の寂しい駅に、滝川行の列車が早々に待機しているのは不思議な光景でした。そうかと思っていたら代行バスが到着し、十人を超える人が降りてきてそのまま列車に乗り込んでいきました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。