東滝川駅からは道道776号、国道12号、道道94号、47号、281号と何度も折れ曲がるように走ってきました。水田が広がる景色は十勝平野とはまるで違うもので、地方が変わったことを実感します。


そして今日はさらに駅活動を続けます。留萌本線の北一已駅を訪ねます。面白い駅名です。駅舎は残念ながら灰色の板が一面に打ち付けてあって興醒め、これなら白やクリーム色の新建材の方が余程ましです。内外も手入れや掃除が放棄されているようで蜘蛛の巣や汚れが目立ちます。留萌本線といえば先に末端の留萌~増毛間が廃止されたわけですが、残る現役の駅もこの有様では悲しくなります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


そして今日はさらに駅活動を続けます。留萌本線の北一已駅を訪ねます。面白い駅名です。駅舎は残念ながら灰色の板が一面に打ち付けてあって興醒め、これなら白やクリーム色の新建材の方が余程ましです。内外も手入れや掃除が放棄されているようで蜘蛛の巣や汚れが目立ちます。留萌本線といえば先に末端の留萌~増毛間が廃止されたわけですが、残る現役の駅もこの有様では悲しくなります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。