

切り立った崖が海に迫り、海辺の僅かな土地に漁村が細長く延々と続いていく。そんな知床半島の東岸を走り、相泊まで来ました。ここで道路は尽き、この先は海際に番屋が点在するだけです。一般人が自由に足を運べる四端などもこれまで訪ねてきましたが、最果ての寂しさを一番感じるのがこの場所です。知床の地名の由来はアイヌ語のシリエトク。最果てを意味する言葉です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。