



この巨大な蔵はどうやら築134年のようです。巨大な袴腰の屋根が何といっても印象的で、こんな建物は他で見たことがありません。中に入ると広さと高さに圧倒され、屋根の形がどうだったかを忘れてしまう程です。鰊漁に使われていた大きな船が展示されていて壮観です。
鰊漁華やかなりし頃の解説が写真とともに展示されています。昭和の時代には貨物列車で鰊を運ぶようになったが、貨車が足りずに増毛駅構内で400トンの鰊を腐らせてしまったことがあるとの記述が印象的でした。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。