増毛から先は留萌本線の廃止区間の駅跡を一つずつ訪ねていく、と思いきやここでも出鼻を挫かれました。まず箸別では駅跡に近付くことすら出来ず、その先も朝礼台、貨車駅ともに何処にあったか分からない程に痕跡が消え失せているのです。

その一方で、舎熊駅の留萌方の橋だけが不自然なくらいきれいに残っていました。


そして礼受駅では貨車駅およびホームとレールも残っていました。草むしているのと柵が立てられていることを除けばほぼ現役当時のままです。完全に消えているか完全に残っているかの両極端です。この駅は細い砂利道の坂を上った所にあるので、撤去が難しく放置されているのかも知れません。


瀬越駅も待合室が板で塞がれている以外はほぼそのままです。

道床は概ね全区間にわたってバラストが残っており、廃止から年数が経っていないことを物語っています。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

その一方で、舎熊駅の留萌方の橋だけが不自然なくらいきれいに残っていました。


そして礼受駅では貨車駅およびホームとレールも残っていました。草むしているのと柵が立てられていることを除けばほぼ現役当時のままです。完全に消えているか完全に残っているかの両極端です。この駅は細い砂利道の坂を上った所にあるので、撤去が難しく放置されているのかも知れません。


瀬越駅も待合室が板で塞がれている以外はほぼそのままです。

道床は概ね全区間にわたってバラストが残っており、廃止から年数が経っていないことを物語っています。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。