




さらに湧網線に沿って走り、南下して内陸に入ってきました。佐呂間駅跡のやや西方に作られた交通公園を訪ねます。駅舎の雰囲気を模して作られた鉄道資料館、傍にはD51、郵便車、車掌車、DE10が保存されています。車両が少しだけはみ出している屋根の大きさが謎ですが、保存状態は良好です。完全逆光になってしまったのが残念でした。

資料館は近くの食堂に申し出て鍵を開けてもらって見学します。ここはかつての駅前食堂なのか、実に味わいがあります。結果論とはいえ、こうと知っていればここで昼食をいただいたのですが。惜しいことをしました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。