今日はひたすら国道5号しか走っていません。私にしては珍しい事ですが、たまにはそれもいいでしょう。さらに進んで倶知安の町まで来ました。まず立ち寄るのは文化福祉センター。ここに9600型蒸機が保存されています。




赤ナンバープレートが目を引きますが、それ以上に前照灯が右に寄ってデフレクタを支える渡し板の上に乗っている姿がきわめて個性的です。説明書きを読むと、2つ目羊蹄号という愛称が記されています。となるとこれは補助灯であり、主灯が失われてしまったのでしょう。残念な話です。給水塔が併せて保存されているのが良く、これは初めて見ました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。




赤ナンバープレートが目を引きますが、それ以上に前照灯が右に寄ってデフレクタを支える渡し板の上に乗っている姿がきわめて個性的です。説明書きを読むと、2つ目羊蹄号という愛称が記されています。となるとこれは補助灯であり、主灯が失われてしまったのでしょう。残念な話です。給水塔が併せて保存されているのが良く、これは初めて見ました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。