国道107号をそのまま走って横手の市街を横断すると、やがて鳥海山が正面に見えてくる素晴らしい眺めでした。それから県道271号、57号などを走って西馬音内まで来ました。

前回西馬音内で蕎麦を食べた時、概ね満足したのですが、一つ悔やまれるのは松屋の冷やがけを食べ損ねたことです。この店のつゆは独特の渋みと酸味を伴っている他の店とは一線を画するもので、絶対に冷やがけに合うだろうと思っていたのです。朝食がいつもより遅く且つしっかり食べたので、まだそこまで空腹ではないのですが、昼時に着いたというこの好機を逃す手はありません。

待望の冷やがけ蕎麦は果たして絶品でした。もりだとそこまでつゆを味わうことが出来ない、かけだと香りの立ち方が変わってくる、やはり冷やがけが最高です。しかもこれが550円で味わえてしまうとは。
この先西馬音内を再訪する機会はなかなかないと思いますが、叶うことならまたこれを食べてみたいものです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

前回西馬音内で蕎麦を食べた時、概ね満足したのですが、一つ悔やまれるのは松屋の冷やがけを食べ損ねたことです。この店のつゆは独特の渋みと酸味を伴っている他の店とは一線を画するもので、絶対に冷やがけに合うだろうと思っていたのです。朝食がいつもより遅く且つしっかり食べたので、まだそこまで空腹ではないのですが、昼時に着いたというこの好機を逃す手はありません。

待望の冷やがけ蕎麦は果たして絶品でした。もりだとそこまでつゆを味わうことが出来ない、かけだと香りの立ち方が変わってくる、やはり冷やがけが最高です。しかもこれが550円で味わえてしまうとは。
この先西馬音内を再訪する機会はなかなかないと思いますが、叶うことならまたこれを食べてみたいものです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。