大手私鉄のローカル線というのは昔から鉄道趣味人の琴線に触れるものがありますが、初めて乗った東武佐野線もまさにそれでした。長閑な田畑の中を走り、必然性の感じられないS字カーブをゆっくり通過したり、駅間も長いです。各駅にはかつて貨物取り扱いがあったことを物語る広い側線や倉庫があり、素晴らしい車窓です。そして佐野市駅で下車しました。


駅舎は新建材が貼られていて安っぽいですが、寄せ棟屋根の古めかしい造りに味わいがあります。ホームの屋根はトラス組みの柱に支えられた木造、秀逸です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


駅舎は新建材が貼られていて安っぽいですが、寄せ棟屋根の古めかしい造りに味わいがあります。ホームの屋根はトラス組みの柱に支えられた木造、秀逸です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。