その後も黙々と移動を続けてきました。郡上からは国道256号を走って南西へ。山県からは何度も曲がって複雑に田舎道を繋ぎ、岐阜市の北西を迂回するようにしてさらに南西へ進みました。そして岐阜県も南西部の大垣まで来ました。今日は移動に明け暮れて活動らしい活動はありませんでしたが、最後に一つだけ、美濃赤坂駅を訪ねます。






鉄道に興味のない方は、東海道本線に二駅区間だけの寂しい支線があると言ったら意外に思われるでしょう。その終着駅がこの美濃赤坂駅です。古い木造駅舎が線路に対して直角に建ち、中には造り付けの木製のベンチ。列車はほぼ朝夕のみで昼間は殆ど来ず、絵に描いたような哀愁漂う終着駅の風情です。しかしこれでも東海道本線です。周辺は中山道赤坂宿の由緒ある町並みが残り、こちらも秀逸です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。






鉄道に興味のない方は、東海道本線に二駅区間だけの寂しい支線があると言ったら意外に思われるでしょう。その終着駅がこの美濃赤坂駅です。古い木造駅舎が線路に対して直角に建ち、中には造り付けの木製のベンチ。列車はほぼ朝夕のみで昼間は殆ど来ず、絵に描いたような哀愁漂う終着駅の風情です。しかしこれでも東海道本線です。周辺は中山道赤坂宿の由緒ある町並みが残り、こちらも秀逸です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。