国道250号から2号に左折しました。大型車がとても多いこのような幹線道路は避けることが殆どですが、敢えて走るのは目的地があったからに他なりません。それが長船サービスエリアです。サービスエリアを名乗ってはいるものの、民間の施設のようです。




そのあたりの事はともかくとして、目当ては敷地内に保存されている下津井電鉄の、前身の軽便鉄道時代からの車両です。木製客車、気動車から改造された電車の制御車、貨車がそれぞれ一両ずつあります。ナローゲージの車両らしい愛らしい姿が印象的です。客車と制御車のデッキは現代の鉄道車両にはまずない形で、素晴らしいです。山陽新幹線のガード下という場所もまた印象的で、お陰で保存状態は良好です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。




そのあたりの事はともかくとして、目当ては敷地内に保存されている下津井電鉄の、前身の軽便鉄道時代からの車両です。木製客車、気動車から改造された電車の制御車、貨車がそれぞれ一両ずつあります。ナローゲージの車両らしい愛らしい姿が印象的です。客車と制御車のデッキは現代の鉄道車両にはまずない形で、素晴らしいです。山陽新幹線のガード下という場所もまた印象的で、お陰で保存状態は良好です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。