即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

DSC05575_20191209170733184.jpg
日本一周を終えたらすぐにカブの後ろの箱を降ろし、丁寧に洗車をするつもりでいました。ところが最初の一週間程は死んだように眠り続け、体がまともになったところですぐに職探しに奔走し、仕事が始まったら早朝出勤のために生活時間帯を矯正するのに難儀して今に至ります。そうこうしているうちに本格的な寒さになってしまい、洗車をする気など起きません。ものの見事に放置してしまっています。

そもそも腰が重かったのは、箱を降ろす作業がかなり面倒だからです。バッテリーから中に配線を引き込んであるので、まずバッテリーから共締めしている端子を外さなければなりません。その配線は車体の内部に落とし込んでいるので、シート脇のトリムクリップを外してフェンダーを浮かせ、コードを摘み上げる必要があります。然る後に箱の中に手を突っ込み、配線の端子側を引っ張り出すまでが第一段階。ここまで済んで漸く箱を降ろす作業に取り掛かれます。
ではそもそも何故箱を降ろそうと思ったのか、これには二つ理由があります。まず、大きな箱にステッカーをべたべた貼り付けた様は町中で目立ち過ぎること。それから、普段使いで箱やステッカーに傷が付くのが嫌だからです。しかし、この考えは変わりました。当面はカブに乗るのはたまに酒屋やホームセンターに行く時くらいで、以前のように月に一回程度の頻度に落ち着きそうです。日々通勤に使うというならまだしも、それだけしか走らないのなら無闇に目立つことも気になりません。そして長い旅の道中でステッカーが傷付くことはなかったので、この先もそんな事はまず起こらないでしょう。となれば、買い物にこの上なく便利な箱を外してしまう不利の方が大きいです。
このようなわけで、箱は降ろさないことに決めました。しかし洗車は早いところやってしまいたいです。そのためにバケツも買ったというのに、恥ずかしながら一度も使っていません。次の休みの日が暖かいことを祈ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する